![]() |
||||
![]() |
||||
平成25年2月15日、青森市「アピオ青森」で、県産豚肉の現状を消費者に理解してもらう
ため、県産豚肉の素晴らしさをアピールする場として手作りソーセージ教室が行われました。 |
||||
|
||||
![]() ![]() |
||||
粗挽き組、南蛮漬け組、にんにく・ハーブ組のグループに分かれ、3種類のソーセージに挑戦! |
||||
●仕込み● | ||||
![]() |
![]() |
ポイント |
||
赤かったお肉が |
混ぜることで白くなった! |
|||
●腸詰め● | ||||
![]() |
羊腸に肉を詰めるマシン登場! しかし、マシンがすぐに故障…
そこでマシンが直るまで、肉を |
![]() |
||
![]() |
ボイルは温度が大事!
|
![]() 肉がピンク色になってきました。 |
||
●ランチタイム● | ||||
![]() |
パンとサラダをご用意し昼食。 ソーセージはおいしく出来たかな? |
|||
●おみやげ● | ||||
![]() |
ようやく腸詰めマシンが直りました。 よかった~、みんな笑顔になりました。 残しておいた、おみやげ用のお肉を今度は燻製にしました。 |
|||
![]() |
ひねり ソーセージの形になってきました。 みなさん上手です。 |
![]() |
||
スモーク |
||||
![]() ボイルしたソーセージ |
![]() 鍋に桜のチップを入れる |
![]() 一斗缶の中身 |
||
![]() |
一斗缶にソーセージを吊るし スモークします 。
スモークする時間は長ければ |
![]() |
||
![]() できあがり!! |
![]() こちらがおみやげ |
![]() |
||
~今回のお料理教室~ |
腸詰めマシンの故障がありましたが、無事終えることが出来ました。 「もっとこのようなイベントをやってほしい」という意見もあり、次回はサラミに挑戦するかも… みなさんもおいしい県産豚肉を食べましょう。 |
![]() |